Wa’s Style since 1999

ブログ

BLOG

2015.07.29

  • Twitter
  • Facebook

THE 夏休み!

最近嬉しかった2つ
 
土曜日の門前楽市で「ワズの方ですよね?」とユカタの女性に声をかけられ、話を聞くと新潟出身だが現在は海外で着付けを教えたりキモノ文化を広めたりしているという・・(凄い!)そんな彼女は海外からワズブログを見てくれてるとの事で、現在の新潟や古町のコアな状況はワズブログで知ってくれているらしい 笑
恐縮です・・・かなり斜めな考え方をしてるボクですので、ちょっと偏った情報もあるかと思いますが、日本以外からこのブログを見てくれているなんて(いや、県外の方が見てくれてるだけでもびっくりする)嬉しすぎるのでボクはこれからもこのブログを書き続けるのです(ちなみに今日もキモノの事はかきません 笑)
 
 
2つ目は月曜日の閉店間際、金沢からお客様がご来店、昨年新潟旅行中に偶然ぶらりとご来店いただき、ワズのオリジナルユカタを気に入ってくれて、ユカタ2着といろいろなものをお買い上げくださった方でした。 
今回はワズ目的で来てくれたようで・・・またユカタをお買い上げいただきました、金沢にも素敵なキモノ屋さんはいろいろとあるでしょうが、それでもわざわざ車で3時間くらいですかね?新潟まで・・・しかも日帰りでこの後はへぎ蕎麦を食べて金沢に帰ると・・・本当にありがたい事です。
 
 
 
よし、もっとたくさんの方に喜んでもらうためによりいっそうがんばろう!!しかしそのためには気分転換やリフレッシュも大事だ!って事で、昨日のお休みは朝7時出発で十日町! 大地の芸術祭 に行ってきました!!
 
高速道路で十日町に向かう道中は土砂降り!!どうなる事かと思いましたが9時にメイン会場のキナーレに着いた頃には小降りになり、その後松代に向かったのですがその頃には雨も上がり青空も!!
 
始まったばかりなのでこれから行く方もいるでしょうから、以前から飾ってある定番のオブジェで撮った写真を。
 
 
鉛筆のやつ!
 

 
 
水玉のやつ!
 

 
 
平日で朝が雨だったせいか、人も少なく思った以上にスムーズに見て回れました(と言っても全部を見るのは不可能なので、ヒッコリーのサコ先生に見た方がいいところを教えてもらい初心者っぽいコースを攻めました)
 
楽しかったですよ、是非行ってみてください、そして次は新潟市内の 水と土の芸術祭 をまわらねば!!(これは近いからいつでも行ける!と思ってると行きそびれる 笑)
 
 
そして、十日町が予想以上に早く見れたので、新潟市に戻ってきて自然科学館で開催中の チームラボ 遊ぶ未来の遊園地 に寄り道、これ楽しい!!
 

 
 
デジタルの最先端技術で子供達が遊べる空間になっています、テレビで見たり噂では聞いてましたが、これやってみたかったんです!
 

 
 
お絵描き水族館
 
このように、用意されている様々な魚の形の紙に好きな色を塗って・・(かなりヤバいイカです・・毒々しいし変なとこから墨が! 笑)
 

 
 
スキャンしてもらうと・・・それが巨大水槽の中で泳ぐのです!!もちろんまわりは子供達が書いた個性的な魚だらけ!!これ面白ーい!!
 

 
 
いやー、今の技術って凄いですね。
 
キモノは昔から変わらない事を美しさとしていますし、デジタルの世界はどんどん動いています、様々なものが織混じって楽しい世界ができていく、3Dフィギュアとかもそうですがワズは「キモノ」の可能性というか、普遍的なものに新しい文化を重ね合わせていくって事をやっていきたい、もちろん伝統で守らなければ行けない部分は絶対に守る(着付け方法とか)でもそこから柔軟な発想で新しい文化を創っていきたいと思っています。
 
 
と、無理矢理キモノにこじつけて今日のブログを終わります。
 
 
 
では、よろしくです。

map&contact

address

新潟市中央区古町通4番町645

open

定休日と営業時間はこちらをご覧ください。

parking

古町・本町提携駐車場のマークのついたコインパーキングをご利用ください。

駐車場一覧はこちらをご覧ください。

新潟県外、遠方よりお越しの方はこちらをご覧ください。

※3000円以上お買い上げで駐車サービス券を差し上げます。

tel 025-228-0841
mail was@wasstyle.com
address 新潟市中央区古町通4番町645
open 定休日と営業時間はこちらをご覧ください。
parking 古町・本町提携駐車場のマークのついたコインパーキングをご利用ください。
駐車場一覧はこちらをご覧ください。
新潟県外、遠方よりお越しの方はこちらをご覧ください。
※3000円以上お買い上げで駐車サービス券を差し上げます。